博物館の旅
かなりマニアックな博物館の紹介です。
Login
│
Logout
≪
2025.02
┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
≫
このブログの開設経緯
管理人が過去に行った博物館やイベントの報告をしています。HPを作ろうと
ホームページビルダー
を買いましたが、面倒なのでブログにしました。掲載の時系列には意味がありません。行った博物館の種類は右のカテゴリーで分類しています。気の向くままに更新します。これを見て、行って見たいなと思ったらすぐに旅行の準備を始めましょう! →管理人の日常生態は
こちら
このブログの構造
右のカテゴリの【概要】には旅行の概要を示しています。対応する【本編】があります。【本編】を順番に見ていっても、【概要】のリンクを辿っても中身は同じです。博物館の種類別にリンクをまとめた【分類】というカテゴリを作る予定です。
HOME
≫
前項
≫
現在のページ
≫
次項
Category:
[PR]
2025-02-01-Sat
16:30:35 │
EDIT
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
posted by
│
コメント(-)
│
トラックバック(-)
PAGE TOP
Category:
【本編】12年トルコ旅行
パムッカレ
2012-08-26-Sun
19:07:57 │
EDIT
パムッカレ
は石灰を含んだ温泉水が湧き出て出来た石灰棚です。湧き出る温泉を利用したプール等があり、水着の人が多いです。石灰棚の中には通路があり、裸足で歩く必要があります。通路を大きく外れると監視員に笛を吹かれて注意されます。
石灰棚に水が入っているときれいな水色の棚田のようになるのですが、行ったときは水が少なかったそうで水が張った石灰棚は少なめでした。
石灰の坂を上りきると、古代ローマの都市、ヒエラポリスの遺跡があります。
2012年7-8月トルコ旅行目次へ
PR
posted by
No Name Ninja
│
コメント(0)
│
トラックバック(-)
PAGE TOP
Category:
【本編】12年トルコ旅行
ボスフォラス海峡クルーズ(ルメル・ヒサーリ)
2012-08-25-Sat
21:56:49 │
EDIT
3時間あまりのボスフォラス海峡クルーズに行きました。真夏だったので、日が照るとかなり暑かったです。クルーズは市街地から10kmほどのルーメリ・ヒサール付近まで行って折り返しのコースでした。
ルーメリ・ヒサール(Rumeli Hisar)
はコンスタンティノープル攻略に先立ち、メフメット2世が1452年に建造した要塞。4ヶ月で作られたそう。ボスフォラス海峡の一番狭い地点に建てられています。
↓
パノラマ写真
。画像上でマウスを動かすと、画像も動きます。
水上に建てられたプール。レストランもありました。
ルメル・ヒサーリ
2012年7-8月トルコ旅行目次へ
posted by
No Name Ninja
│
コメント(0)
│
トラックバック(-)
PAGE TOP
Category:
【本編】12年トルコ旅行
イスタンブール、エジプシャンバザール(Misir Carsisi, ムスル・チャルシュス)
2012-08-25-Sat
21:15:46 │
EDIT
エジプシャンバザールという名の食品がメインの商店街です。
お菓子の量り売り、スパイス、カラスミ等が売っていました。お菓子はロクムという、求肥(ぎゅうひ)で出来たものが一番メジャーなようでした。ピスタチオやナッツ類が入っていたりして、沢山の種類がありました。
↓たろうさん(トルコ人)のお店。日本人ビジネスマンの名刺が大量にカウンターの内側に貼ってありました。
↓ロクムを切って箱詰め、包装してくれます。
↓箱詰めされたロクム
2012年7-8月トルコ旅行目次へ
posted by
No Name Ninja
│
コメント(0)
│
トラックバック(-)
PAGE TOP
Category:
【本編】12年トルコ旅行
イスタンブール、グランドバザール(Kapali Carsi, カパル・チャルシュ)
2012-08-19-Sun
22:52:13 │
EDIT
巨大な商店街です。とにかくたくさん店があるので、例えば布製品とかと買うものを決めて、店を巡回してゆかないと、半日程度直ぐに経ってしまいます。値札も付いていないことのほうが多いので、値段を色々な店で聞いてみないと高いのか安いのかも見当つきません。とは言え、物を買う気が無くて歩いているだけでも色々見れるので、面白いところでした。
色々な店の雰囲気
はネットからも見れます。
2012年7-8月トルコ旅行目次へ
posted by
No Name Ninja
│
コメント(0)
│
トラックバック(-)
PAGE TOP
Category:
【本編】12年トルコ旅行
イスタンブール、スルタン・アフメット1世ジャミイ、通称ブルー・モスク。
2012-08-15-Wed
23:20:39 │
EDIT
スルタン・アフメット1世ジャミイ。通称ブルー・モスク。モスクをトルコ語ではジャミイといいます。
フランスやイタリアなんかの大聖堂を見学したとき、ノースリーブや短パンはお断りで入れませんという所もあり、基本的にはこのジャミイも同じではあったのですが、観光客向けに肌を隠す青い布を貸し出していて良心的?な対応でした。
2012年7-8月トルコ旅行目次へ
posted by
No Name Ninja
│
コメント(0)
│
トラックバック(-)
PAGE TOP
前のページ
←
HOME
→
次のページ
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
管理画面
新しい記事を書く
HSC江戸屋敷の部屋
戦車研究室
T-34戦車歴史博物館
独ソ戦 Russo-German War
Karl-Geraetに関するページ
軍事関係(戦車&軍用機のページ)
Artistic Model Museum
ラストオブ・カンプフグルッペ
ドイツ旅行サイト「かいざーほーふ」
最新コメント
siamo uguali
(06/03)
добродетельный веб ресурс
(05/29)
знатный сайт
(05/29)
itmo
(05/29)
Porn pics
(03/11)
最新記事
海軍博物館(Navy Museum)
(06/23)
国立航空宇宙博物館(National Air and Space Museum)
(06/16)
国立自然史博物館(National Museum of Natural History)、ワシントンDC
(06/16)
スミソニア博物館/スティーブン・F・ウドヴァーヘイジー・センター
(06/08)
五稜郭/箱館奉行所(Goryokaku/Hakodate Magistrate's Office)
(10/20)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アーカイブ
2014 年 06 月 ( 4 )
2013 年 10 月 ( 1 )
2012 年 11 月 ( 2 )
2012 年 10 月 ( 3 )
2012 年 09 月 ( 4 )
最古記事
【動画】ドイツ軍歌いろいろ
(03/21)
さむらい刀剣博物館(栃木県)Samurai Sword Museum
(06/13)
2004/08/28陸上自衛隊総合火力演習 Military exercises of Japan Ground Self-Defence Force
(06/14)
2006/04/22 JAXA公開
(06/15)
帝国戦争博物館(Imperial War Museum)
(06/17)
広告
アクセスカウンタ 2006/06/13~
老人 & 高齢者マンション
人気ブログランキング
ブログ内検索
カテゴリー
未選択 ( 0 )
【概要】05年3月英仏独旅行記 ( 1 )
【本編】05年3月英仏独旅行記 ( 13 )
日本の博物館(その他) ( 5 )
JAXA公開 ( 1 )
陸上自衛隊総合火力演習 ( 3 )
【分類】軍事、自然科学系博物館 ( 1 )
【本編】軍事、自然科学系博物館 ( 9 )
【イタリア観光】一覧 ( 2 )
【イタリア観光】本編 ( 14 )
かなまら祭り ( 1 )
【動画】軍事系動画いろいろ ( 1 )
【概要】12年トルコ旅行 ( 1 )
【本編】12年トルコ旅行 ( 18 )
【本編】14年アメリカ滞在 ( 4 )
広告
1
P
2
P
3
P
4
P
5
P
6
P
7
P
8
P
9
P
Powered by
忍.jp
Design by
Alphaあるふぁ
Copyright © 2006
博物館の旅
Some Rights Reserved.
http://gomuseum.blog.shinobi.jp/Page/4
忍者ブログ
[PR]